ベイヒルズ税理士法人様による【第1回】「新型コロナ影響を踏まえたSDGs経営の重要性」オンラインセミナーは、無事終了いたしました。約50名の皆様に参加頂き、有意義なセミナーとなりました。その際にでたいくつかの質問を以下に載せます。

問:SDGs経営をはじめるにはなにからとりくんだらいいでしょうか?
答:業務との紐づけマッピングから始め、その先に具体的に何をしていくかをきちんと考えることが重要かと思います。

問:SDGsの最新情報はどこから手に入れれば良いでしょうか?
答:国連環境計画のファクトデータは信頼できるかと思います。

問:SDGsのホールバッジはどこで買えるのですか?
答:Web上でどこでも買えますが、それではあまり意味がないかと思います。
自治体独自のものもありますが、(一社)SDGs活動支援センターなどに企業登録すると、バッジがもらえます。活動していくことが極めて大事かと考えます。

問:SDGsのアイコンは勝手に使っていいのですか?
答:国連のサイトをよく読んで、基本的に啓発であれば使ってもOKだと思います。
商用に使うのであれば、国連に聞いたほうがいいかと。

問:ESG投資のデメリットとして、短期的リターンが少ないと思われます。実際投資してくれるのでしょうか?
答:中長期的なリターンが大事だと思います。例えば、リクシル。簡易トイレを発展途上国へ送りました。学校にトイレがあることへ女子が学校へいけることになりました。
そのときはお金にならなくても、将来リクシルのトイレを買ってくれる、というような。

問:SDGsはCSRより幅広い概念ですか?
答:ただ単に企業の社会的責任を果たすというだけではなく、どうやって経営計画や事業にどう取りこんでいくのか?CSR監査、労働条件どうなっているか?環境問題はどうなっているか?などがが重要になってきていると思います。
サプライチェーン含めた全体で企業を発展させていくことが大事になるかと思います。
SDGsの自己チェックシートなどを利用して、自社のSDGsがどのような状況にあるのか調べるのもいいですね。

問:SDGsの考えにも賛同し、個人的にも会社的にもやっていきたいが、どこかに所属しないといけないのですか?
答:そんなことはありません。個人で進めていきたい場合には、SNSなどでどんどん発信すればよいかと。あるいは、仲間を募りたいということであればどこかの団体に属するのがいいですね。いろな団体があるので、自分にあうところを探してみるとよいかと思います。

問:税理士がSDGsに取り組む意義をおしえてください。
答:SDGsには大きなビジネスチャンスがあり、それは大企業だけでなく中小にとっても同様です。そのうえ、それら中小企業は、今後SDGsをしっかり取り込んでいかないと、持続が困難になっていくおそれがあります。
そして、税理士はクライアントが中小企業であることがほとんどです。
よって、それらクライアントを守るためにもSDが必要と考えます。
SDGsに付加価値を見出す。そこを支援するのが税理士の役目のひとつと考えます。

2030年は、実際の経営の中で、地域社会の中でSDGsを活用していきます。
SDGsは目標というより、ツール。今まさに使うツールです。

今回のオンラインセミナーは基礎編でした。今後、応用編も計画しています。もっと具体的な事例を考えていければと思います。