よくあるご質問をまとめました。
Q:SDGsの活動はどこかに加盟しないとできないのですか?
SDGs活動はどこかの団体に加盟しなくてはならないものではありません。企業、NGO、NGO、街などあらゆる団体、また個人やコミュニティで、様々な取り組みをしていきます。
Q:当社団法人の会員(SACS会員)になるとどのようなサービスを受けられるのでしょうか?
A:現在、以下のサービスをご用意しております。
- 当会ホームページでの団体名等の記載(※個人会員様の場合は記載はありません)
- SDGsバッジと小冊子を進呈
- SDGsポスターや宣言書など会員用のサービスの提供
- 30分の無料相談
- SDGS 関連情報の提供
Q:ピンバッジはどこかに登録しないともらえないのですか?
A:いいえ、webでも販売されています。
SDGsピンバッジは様々ありますが意味に違いはないです。
当センターのピンバッジには「SACS」の刻印がなされており、所属団体が分かるようになっています。
Q:SDGsロゴと自社ロゴを組み合わせて使うことはできますか?
A:SDGsロゴと自社ロゴ(非国連主体ロゴ)を並べる場合には、大きさを同じにする必要があります。自社ロゴのほうを大きくしてはいけません。また、2つのロゴの間に線を一本入れ(0.5p)、「(主体名/私たち)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。」の文言を添える必要があります。この”私たちは”の部分を、会社名を入れてもOKです。
Q:SDGsのロゴを自社のHPや名刺や商品に使うことはできますか?
A:SDGsのロゴの使用についてですが、自社での取り組みがSDGsの理念と合致し、目的達成に寄与するものであれば、HPや名刺への記載は問題ない範囲と考えています。
しかしながら、あきらかに自社商品そのものにマークを張ったり、ロゴを変形したり、色を変えたりはできません。また、特定の製品、サービスまたは活動に対する国連の支持を示唆する形で使用してはいけません。
なお、当社団法人はロゴの許認可を与えるものではありませんので、詳しくは国連のサイトをお読みいただき、自社の責任のもとで利用していただくことになります。
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_logo/
ガイドライン(日本語)
https://www.unic.or.jp/files/SDG_Guidelines_AUG_2019_Final_ja.pdf
国際連合広報センター(UNIC)へのお問合せはこちらです。
Q:自分たちの情報を発信することはできますか?
A:はい。定期的なメルマガで会員からの発信も可能です。自社のお知らせやイベント等アナウンスしてください。
Q:自社へSDGsのセミナーやコンサルなど依頼することはできますか?
A:はい。専属のコンサルタントがお伺いします。
Q:すでに登録した目標(ゴール)番号を途中で変更することは可能ですか?
A:はい。目標番号を変更したい場合はご連絡ください。登録を変更をいたします。
Q:途中で口数の増減は可能ですか?
A:はい。会費は年会費ですので、次年度に変わる際に変更可能です。その場合は、期限の一か月前にお知らせください。
Q:会員同士の交流はありますか?
A:現在まだありませんが、会員同士で交流できるプラットフォームを作る予定でいます。